MENU

           愛犬のトイレの失敗はもしかしてわざとかも?外す理由と対策について        

2023.07.20

flowens

この記事の監修

フローエンスメディアライター   大久保 祐太のプロフィール写真

フローエンスメディアライター   大久保 祐太

しつけやトレーニングに関する記事を弊社ドッグトレーナーを通し、分かりやすく実践しやすい記事を発信します。また、私自身がしつけに大きく悩んだ経験があるため、飼い主様にできる限り寄り添える記事を目指します!

犬歴:
ゴールデンレトリーバー
ミニチュアダックスフンド
オーストラリアンキャトルドッグ

資格:
ペット・トラベルアドバイザー
ペット災害危機管理士 2級
家庭動物管理士  3級

※しつけ記事ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

トイレをわざと失敗する犬

いつまで経ってもトイレを覚えてくれない、と頭を抱えてしまう飼い主様も少なくないのではないでしょうか。でも実は、トイレだと認識しているのにあることがきっかけで失敗してしまうケースも考えられます。今回はトイレの失敗について紹介したいと思います。


失敗の原因と対策

毎回失敗している場合は、まだトイレを認識していない可能性が高いです。しかし、普段は成功しているのに、何回かに一回失敗する場合は下記で紹介する原因かもしれません。対策も合わせて紹介しますので、参考にしてください!

トイレを覚えていない場合はこちらを参考にしてください↓

犬のトイレトレーニングにはコツがある!成功のポイントを伝授

トイレまで行くのに外す

遊びに夢中になりすぎて急に今!というタイミングでトイレに行きたくなってしまい、トイレまで間に合わずその場でしてしまったり、トイレに向かう途中でしてしまう場合が特に子犬には多く見られます。
成犬の場合はいつもより多くの水を飲んでしまった時など普段と違う量に対応しきれなくなった時に出てしまうというパターンです。
または、前足だけ入っていて全身入ったつもりになっていてそのまましてしまい、外してしまう場合もあります。

対策

子犬の場合、何事にも夢中になりすぎてしまったり、自分の限界をまだ知らないので今したい!と思ってしまうことがあります。サークルの中では成功するのに…という場合はトイレまでの距離がまだその子にとって遠い可能性があるので遊ぶ範囲を狭めてあげて、トイレの成功率をあげることを大切にしましょう。

成犬の場合は水の飲む量が見れる場合はいつもより多く飲んでいたらトイレをさせてから部屋に出すなど飼い主様のできる範囲で対応してあげると失敗は最小限になるかと思います。入ったつもりの子はトイレが小さい可能性があるので大きくしてあげたり、トレーのしたにプラスでシートをしいてあげるのもおすすめです。

囲いがあると行かない

リビングなどのサークル外で遊んでいる時にサークルに戻ってトイレをするというのがワンちゃんにとってとても難しいことです。最初からできてしまう子もいますが、ほとんどの場合はトイレをしたくなったらサークルに戻って排泄する、というように教えてあげる必要があります。

対策

まずは普段使っているトイレをサークルの外に置きお部屋の中にある状態にすることで囲いの中に入ってからトイレに行くという難しい工程はなくなるので失敗は少なくなる子がほとんどです。その環境でトイレができるようになったら徐々に囲いの中にトイレの場所を移動することで段階を踏んで囲いの中に入ってトイレをするということを覚えてくれやすくなります。

構ってほしくて

間違えてトイレを別の場所でした時に飼い主様の反応次第では喜んでもらっているとワンちゃんが勘違いしてしまい、飼い主様に反応してほしくてわざと同じ行動を繰り返すようになってしまいます。

対策

別の場所で排泄してしまっても声を出さず無反応で何事もなかったかのように片づけることで、ワンちゃんも勘違いせずにトイレを失敗しないようになります。成功は褒める、失敗は無反応で片付けを徹底しましょう。

トイレと寝床が近い

寝床とトイレが近い場合、トイレの匂いを吸収してしまい、そこもトイレだと勘違いしてベッドやマットにしてしまいます。

対策

サークル内の場合トイレをしていたら早めにきれいにしてあげましょう。トイレとベッドの間に仕切りがあるとわんちゃんも区別しやすいのでわかりやすく失敗も少なくなります。

マーキング

トイレを失敗する犬

男の子のみがすると思われがちなマーキングですが女の子もマーキングします。これは本能的なものなのでやめさせるのは大変です。おうちに他のわんちゃんが遊びに来てからするようになってしまったという子も多くいます。

対策

本能的な行動で個体差も多いので、する子しない子の差も多く出てきます。お散歩の時におしっこを出す量でも変わってくる場合があるため、お散歩で十分出すことができたら満足し家では少なくなる可能性があります。

トイレが汚れているから

きれい好きなワンちゃんの場合、自分がした後でもそこを踏みたくなかったり、シートでわざとかくして別の場所にしてしまいます。

対策

シートで隠すなどの行為が見られた場合はトイレをしたのを見つけた際にすぐ取り替えてあげるのが良いでしょう。

以前の臭いが残って勘違い

カーペットなどにしてしまった場合、匂いがその位置に残ってしまい再度その場所にしてしまいやすくなります。匂いがあるだけでワンちゃんは勘違いしてしまうので注意が必要です。

対策

1番はカーペットやクッションなどを買い替えることが必要かと思います。毎回の買い替えなども飼い主様の負担、ストレスになってしまうので匂いが残らないように消臭し、ワンちゃんがそこに行ってしまった時は正確なトイレの位置まで案内してあげて、成功したときに一緒に喜んであげると失敗も少なくなるでしょう。

トイレの失敗は覚えていないわけじゃない

トイレを失敗してしまう理由はたくさんあります。その時の状況や環境によっても変わっていきます。ご家族の場合できるだけ全員が同じ対応をすることでワンちゃんも分かりやすく習得も早くなります。トイレは日常の生活でも多い失敗の一つです。覚えていないわけではなく、勘違いや性格などが影響していることも十分にあり得ます。その子にあったトレーニング方法や環境を作ってあげましょう!

 

撮影協力

トイプードル

 

トイプードルの【サクラコ】が撮影協力してくれました!

サクラコは人が大好きで、すぐにカメラマンやトレーナーのところへきてしまうので癒されながらの撮影でした!


アンケートのご協力

記事やコンテンツについて、ご意見ご要望があればご協力お願い致します。
アンケート結果はより良い記事提供にするべく役立たせて頂きます。

お客様アンケートはこちら

カテゴリ

トイレ

タグ

この記事の監修

フローエンスメディアライター   大久保 祐太のプロフィール写真

フローエンスメディアライター   大久保 祐太

しつけやトレーニングに関する記事を弊社ドッグトレーナーを通し、分かりやすく実践しやすい記事を発信します。また、私自身がしつけに大きく悩んだ経験があるため、飼い主様にできる限り寄り添える記事を目指します!

犬歴:
ゴールデンレトリーバー
ミニチュアダックスフンド
オーストラリアンキャトルドッグ

資格:
ペット・トラベルアドバイザー
ペット災害危機管理士 2級
家庭動物管理士  3級

※しつけ記事ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

よく読まれている記事

まだデータがありません。