家族内で順位をつけるってホント?
「犬は狼の子孫だから順位をつける動物」といわれてきましたが、最近ではワンちゃんには順位付けや上下関係は存在しないと言われています。
なぜ今は上下関係はないと言われているかというと、最近の研究では野生犬を観察した結果上下関係がないということがわかってきており、野生のオオカミでも上下関係は存在しておらず互いに助け合いながら生活していることが分かりました。
このことから【犬はオオカミの子孫だから上下関係をしっかり教え込まなければいけない】といった考え方は現在されていません。
ワンちゃんの要求に応えているから
現在ではワンちゃんとの上下関係をはっきりさせないと問題行動に繋がるという考えはされていません。また、「犬が言いうことを聞かないから人が下に見られている」=「犬よりも人が上にならなければいけない」と力で押さえつけようとしたりしてしまっては不信感や恐怖心を感じてしまい、かえって関係性が悪化してしまうリスクがあります。
ワンちゃんが言うことを聞かないのは普段の生活で指示を聞かなくても許してしまうことが原因だと考えられます。普段からワンちゃんのわがままに従ってしまうと「指示を聞く必要はない」「この人はわがままを許してくれる」と誤った学習をしてしまうため、日常でのワンちゃんとの関わり方を見直す必要があります。
上下関係をはっきりさせるべき?
上記で説明した通り、【上下関係】ではなく【関係性】や【普段の接し方】を見直す必要があります。
過去の愛犬との接し方で要求に応じてしまっていた、指示を出してもおやつがないから愛犬が指示に従わなくても許してしまっていた、近所迷惑が心配で吠えたらサークルから出してかまってあげていた、などの経験はありませんか?
今からでも遅くはないので、『関係性』や『普段の接し方』を見直してみましょう。
家族によって態度が違う理由
ワンちゃんにとって上下関係は関係ないことが分かりました。それでは、なぜ家族内でのリアクションや態度が違うのかを解説します。読んで該当する方は少なくないと思いますが、少しずつ改善していけば問題ありません。是非参考にして頂ければと思います。
家族によって愛犬の接し方が違う
ワンちゃんはどうしたら自分にとって良いことが起こるのか、イヤなことが無くなるのかを日常の生活の中で学習していきます。
例えば、お父さんの時は「マテ」の指示に従わないとごはんが食べられない。お母さんの時は吠えたらごはんかもらえた、という経験をするとワンちゃんはお母さんの時は吠えるけどお父さんの時はしっかり待つようになります。
このように家族によってワンちゃんの関わり方が変わればワンちゃんは家族によって接し方を変えるように学習してしまうのです。
信頼や安心できる存在
ワンちゃんは信頼できる相手なのかを普段の生活で見極めています。また、信頼している相手であれば安心し甘えたり、呼ばれたら駆けつけてきてくれます。
ワンちゃんにとって信頼できる相手になるには、決して暴力に頼ったしつけをしない事や感情的になり叱ったりしない人です。
人間同士でも同じですが、すぐ感情的に怒る人やイヤなことがあるとカッとなりやすい人に対し信頼し安心感を抱くことはできません。
まずは、心当たりがないか今までの接し方を振り返り、思い当たる節があるのであれば改善しましょう。
わくわくする相手
ワンちゃんの性格によって楽しいこと・うれしいことは違いますがワンちゃんも人間と一緒で『一緒にいて楽しい人』が好きです。
ワンちゃんにとってのわくわくする相手になれるよう、普段の生活の中に一緒に遊ぶ時間を設けたり、トレーニングなどを通してわくわく感を与えることができればワンちゃんとの関係が変わってくることもあります。
まずはワンちゃんが何をすることが好きな子なのか見極めてみましょう。
下に見られる行動とは
上記で説明した通りワンちゃんは上下関係をつけて人と接しているのではなく、普段の生活の中でどのような行動を取れば自分にとって良いことが起こるのか、イヤなことが無くなるのかを考え行動することが多いです。ワンちゃんと生活していく中での関係性や普段の接し方をまずは見直してみましょう。
重要なポイントとなるので、もう一度お伝えしますが、
【飼い主の行動が下に見られる訳ではなく、ワンちゃんにとって”要求が通ったから”や”信用できないから”など学習しての態度】となります。
リーダーではなくパートナーとして暮らす
ワンちゃんは家族内での順位を決めていないことが理解できたと思います。共に生活をしていく上で、絶対的な立場を確立することは重要ではなく、信頼関係を築き【家族の一員であり、パートナー】としてワンちゃんとの関係性を構築しましょう。