フローエンスメディアライター 大久保 祐太

しつけやトレーニングに関する記事を弊社ドッグトレーナーを通し、分かりやすく実践しやすい記事を発信します。
また、私自身がしつけに大きく悩んだ経験があるため、飼い主様にできる限り寄り添える記事を目指します!

犬歴

  • ゴールデンレトリーバー
  • ミニチュアダックスフンド
  • オーストラリアンキャトルドッグ

資格

  • ペット災害危機管理士2級 講師
  • 家庭動物管理士
  • ペット防災生活アドバイザー
  • ペット・トラベルアドバイザー

【学び】犬の分離不安を理解して予防と対策方法について詳しく解説

犬の育て方
飼い主がいなくなり分離不安になる犬

ワンちゃんを飼い始めたばかりの飼い主さまは分離不安という言葉をご存じでしょうか?ワンちゃんが飼い主さまと離れると感じる「分離不安」という症状は、多くの飼い主さまが直面する問題です。本記事では、分離不安の原因、症状、そしてその対策について初めて飼われる方にわかりやすく解説します。ワンちゃんが安心して一人の時間を過ごせるように、効果的なトレーニング方法や予防策を学び、愛犬の精神状態を保ててあげられるようにしましょう。

ワンちゃんの分離不安を理解しよう

ワンちゃんを飼い始めたばかりの飼い主さまにとって、「分離不安」という言葉を聞くことがあるかもしれません。分離不安とは、ワンちゃんが飼い主さまと離れることで感じる強い不安やストレスです。

この状態になると、吠えたり、物を壊したり、トイレを失敗したりといった問題行動を起こすことがあります。この記事では、分離不安の原因や対策、そして「これって分離不安なの?」という疑問に答えながら、わかりやすく解説します。

ワンちゃんの分離不安とは?初心者が知っておきたい基本情報

分離不安は、多くの飼い主さまが直面する課題で、特に初めてワンちゃんを飼う方にとって見極めるのが難しいものです。実際に問題行動としてお問い合わせ頂く際に分離不安が主な原因になっていることも少なくありません。

ワンちゃんの行動や気持ちを理解して、正しい対応をすることで、安心して一緒に暮らせる環境を作ることができます。この記事を通して、ワンちゃんがどんなふうに感じているかを知り、ストレスを減らす方法を学びましょう。

分離不安とはどんな状態?

分離不安にかかっているワンちゃんは、飼い主さまが家から出るときに激しく吠えたり、家具を噛んで壊したりすることがあります。また、たくさん水を飲むなど、ストレスを感じているサインを見せることもあります。さらに、ぐるぐる歩き回ったり、自分の体を噛んだり、激しくハアハアすることも分離不安の症状として見られます。特に、飼い主さまが出かけるときに窓のそばでずっと吠えたり、ドアを引っかく行動は、分離不安の典型的なサインです。

分離不安の見分け方

初心者の飼い主さまにとって、「愛犬がただ退屈しているだけなのか、それとも分離不安なのか」を見分けるのは難しいかもしれません。例えば、飼い主さまが出かける準備をするとワンちゃんがそわそわし始めたり、外出中にひどく吠える場合は、分離不安の可能性があります。また、飼い主さまが帰ってくると大喜びで興奮したり、家にいない間にトイレの失敗が増えたりする場合も、分離不安のサインです。

こういった行動は、ワンちゃんが飼い主さまとの別れに対して強い不安を感じていることを示しています。場合によっては、飼い主さまが出かける準備をするだけで、不安を抱くこともあります。

分離不安になりやすい飼い主さまの接し方

飼い主がいなくなり分離不安になる犬

飼い主さまがワンちゃんをいつも抱き上げたり、ずっと一緒にいることで、ワンちゃんは「いつもそばにいなきゃいけないorいてくれる」と思うようになります。これにより、飼い主さまが離れると不安を感じやすくなり、分離不安の原因になることがあります。

例えば、飼い主さまが四六時中ワンちゃんを抱きしめたり、少しでも姿が見えなくなるとワンちゃんが不安になるような状況を作ってしまうと、ワンちゃんにとって飼い主さまが絶対的な存在となり、飼い主さまがいないことが大きなストレスの原因になります。このような状況が続くと、ワンちゃんは自分一人で過ごすことに対して極端な不安を感じ、問題行動に繋がることがあります。

急に長時間留守にする習慣

ワンちゃんにとって、飼い主さまが突然長時間いなくなることは大きなストレスです。そのため、少しずつ一人でいる時間を増やし、ワンちゃんが飼い主さまの不在に慣れるようにしましょう。

例えば、最初は短い時間だけ外出し、徐々にその時間を長くすることでワンちゃんに安心感を持たせることができます。また、飼い主さまがいない間に楽しめるおもちゃや噛むものを用意することで、一人で過ごす時間を楽しく過ごせるようにしてあげることが大切です。飼い主さまがいなくても、「一人でも楽しい時間を過ごせる」とワンちゃんが感じられるようにしてあげましょう。

分離不安を予防する方法

効果的なトレーニングの一つで、クレートトレーニングがおすすめです。

ワンちゃんに安心できる「空間」を提供し、飼い主さまがいないときにも落ち着いて過ごせるようにします。クレートを使うことで、ワンちゃんは「ここにいれば大丈夫」と感じ、飼い主さまが出かけるときもリラックスして過ごせるようになります。また、クレートの中で楽しく過ごせるように、好きなおもちゃやブランケットを入れてあげると良いでしょう。クレートトレーニングを始めるときは、まず短い時間から始めて徐々に時間を延ばし、クレートが安心できる場所だと認識させることが大切です。

クレートトレーニングについて参考にしたい記事↓
犬が安心できる空間を作るクレートトレーニングのやり方について解説

ひとりでの時間をポジティブなものにする

飼い主さまが出かける前におもちゃや噛むおやつを与えることで、ワンちゃんが自分で楽しめる活動を見つけられるようにします。特に知育おもちゃや長く遊べる噛むおやつは、分離不安の症状を和らげるのに役立ちます。

例えばコングなど、ワンちゃんが集中して楽しめるものを用意することで、飼い主さまがいない時間をポジティブに過ごすことができます。また、飼い主さまが出かける前に特別なおやつを与えることで、外出が必ずしも不安なことではないと教えることもできます。このように、一人で過ごす時間を楽しめる環境を整えることが分離不安の予防に効果的です。

一人遊びのトレーニング

上記の補足となりますが、ワンちゃんに一人で遊ぶ習慣をつけることも、分離不安の予防に役立ちます。飼い主さまがいつもワンちゃんと遊ぶのではなく、ワンちゃん自身が一人で楽しく過ごせるようにトレーニングをすることが大切です。最初は簡単なおもちゃから始め、少しずつ難しいおもちゃに挑戦させることで、ワンちゃんが自分で問題を解決する力をつけることができます。このようにして、ワンちゃんは一人でも楽しめるようになれば理想です。

分離不安の改善策

飼い主さまが外出したり帰宅したりするときに「いってくるね」「ただいま」など大げさに反応するとワンちゃんはその行動を重要視しすぎてしまいます。

外出前にはワンちゃんにあまり構わず、帰宅後もすぐに声をかけないで、落ち着いた態度で接することが大切です。これにより、外出や帰宅がワンちゃんにとって特別なイベントではなく、日常的なこととして受け入れやすくなります。

例えば、帰宅後にはすぐにワンちゃんをかまわず、自分の時間を少し持つことで、ワンちゃんが過剰に期待しないようにします。ワンちゃんは飼い主さまの気持ちに敏感なので、落ち着いた態度で接することで不安を減らすことができます。

参考にしたい記事↓
飼い主の帰宅時に犬が吠えてしまうのはなぜ?理由とやめさせ方を解説

ドッグトレーナーの相談も視野に入れる

分離不安がひどい場合は、プロのドッグトレーナーや獣医師に相談することも考えてみましょう。

例えば、吠えが止まらない場合や深刻な自傷行動が見られる場合などです。特に強い不安が見られる場合には、専門的なサポートが必要です。

犬の専門家としてワンちゃんの状況に合わせたトレーニングプランを提供し、飼い主さまとワンちゃんが一緒にストレスを減らしていけるよう手助けしてくれます。また、場合によっては薬の使用も検討することがありますが、これは必ず専門家の指導のもとで行うようにしてください。薬は最後の手段として使われることが多く、行動療法と併用することでより効果的な結果が得られます。

一貫性のあるトレーニングを心がける

分離不安を改善するためには、一貫性がとても大切です。家族全員が同じ方法でワンちゃんに接し、同じルールを守ることで、ワンちゃんは安心感を持つことができます。

例えば、家族全員が外出前にワンちゃんをかまわない、帰宅後も静かに接するなどのルールを徹底することで、不安を軽減できます。一貫性を保つことで、ワンちゃんは「この状況は安全なんだ」と学び、安心して飼い主さまの不在に対処できるようになります。

また、ワンちゃんの生活リズムを一定に保つことも効果的です。毎日の散歩や食事の時間を決めることで、ワンちゃんは安心感を持ち、飼い主さまの行動を予測しやすくなります。

リラックスする練習をする

ワンちゃんにリラックスを教えることも、分離不安の改善に役立ちます。リラックスするためのトリックを教えることで、不安なときでも落ち着いて過ごせるようになります。

例えば、「お座り」や「伏せ」の状態でゆっくりと深呼吸を促し、飼い主さまのそばでリラックスする練習を行います。これにより、ワンちゃんは飼い主さまがいないときでも、落ち着いて過ごせるようになります。

愛犬の分離不安と向き合う

飼い主がいなくなり分離不安になる犬

分離不安は、多くのワンちゃんが経験する可能性がある問題ですが、飼い主さまの接し方や適切なトレーニングで予防・改善することができます。愛犬が安心して一人で過ごせるように、日々の接し方を見直し、少しずつトレーニングを進めていきましょう。まずは小さなステップから始めることで、飼い主さまとワンちゃんの両方にとってストレスの少ない方法になります。

分離不安の改善には時間がかかることもありますが、焦らず取り組むことが大切です。愛犬のことをよく理解し、飼い主さまが冷静で一貫性を持って接することで、愛犬もその安心感を感じ取り、少しずつ自立していけるようになります。必要であれば専門家の助けを借りることも大切です。愛犬と共に楽しく充実した毎日を過ごせるように、飼い主さまとしてできる限りのことをしてあげましょう。

まとめ

ワンちゃんが一人の時間をポジティブに過ごせるようになることで、分離不安の症状は少しずつ改善されていきます。愛犬にとって、飼い主さまの不在は怖いものではなく、楽しいことが待っている時間だと認識させることが重要です。

根気強くトレーニングを続けることで、愛犬は少しずつ変化し、安心して過ごせる時間が増えていきます。完全な改善までは時間がかかることもありますが、小さな進歩を一緒に喜ぶことで、飼い主さまとワンちゃんの絆はより深まり、素晴らしいドッグライフを送れるでしょう。

アンケートのご協力

記事やコンテンツについて、ご意見ご要望があればご協力お願い致します。
アンケート結果はより良い記事提供にするべく役立たせて頂きます。
また、こういう記事を書いてほしいなどのご要望があればお気軽にご記入ください。
可能な限り記事にしてお答えさせて頂きます。

お客様アンケートはこちら