フローエンスメディアライター 大久保 祐太

しつけやトレーニングに関する記事を弊社ドッグトレーナーを通し、分かりやすく実践しやすい記事を発信します。
また、私自身がしつけに大きく悩んだ経験があるため、飼い主様にできる限り寄り添える記事を目指します!

犬歴

  • ゴールデンレトリーバー
  • ミニチュアダックスフンド
  • オーストラリアンキャトルドッグ

資格

  • ペット災害危機管理士2級 講師
  • 家庭動物管理士
  • ペット防災生活アドバイザー
  • ペット・トラベルアドバイザー

愛犬との旅行は防災の意識を持ってお出かけしてみよう【お泊まり編】

防災 その他

ワンちゃんとの防災を意識して準備をしていますか?

この質問に自信を持って「YES」と答えられた方は素晴らしいですが「これからやろうと思っていた」など意識はあったけど実際に準備まではできていないという方が多いのではないでしょうか?今回は【ワンちゃんと楽しく防災】をテーマにお泊りしながら防災を学ぶ方法をご紹介します。是非参考にしてお出かけにいき、防災の準備をしてください!

旅行やドライブで予行練習

今回のテーマは【ワンちゃんと楽しく防災】をテーマにしているので、目的は防災訓練でなくても構いません。楽しく思い出を作る中で防災の意識を持ってみるところから始めてみましょう。

ワンちゃんとの旅行の経験がない方にはとても為になる機会かと思いますし、すでに旅行に行っている方は災害に特化したお出かけを意識してブラッシュアップしてみるのもおすすめです。

そして今回はなぜ自宅ではなくお出かけでの防災なのかと言いますと、

災害の影響で自宅避難が出来ない場合、避難所や車中泊避難を余儀なくされることを想定し、実際にその環境で過ごしてみることでイメージを持つことが出来るだけでなく、必要な食料やモノについて考え直すキッカケとなります。

キャンプ

災害時に自宅が使えない際、室内や屋外でテントでの避難が可能な場合があります。

避難に変わりはありませんが、テント内のプライベート空間の確保は避難している際の最大のメリットとなります。

また、テント内であればワンちゃんと離れることもなく一緒に避難生活を送れる可能性が高いためワンちゃんを飼っている方も安心できる避難方法となります。
※避難所でのテントのサイズに制限がある場合があります。お近くの避難所などに事前に確認することをおすすめします。

また、キャンプをおすすめしている理由としてテント生活を体験することが最も重要だからです。例えば、テント内でご家族とワンちゃんが十分に過ごせるのか、テント内の暑さといった居住空間のイメージは実際に泊まってみないと分かりません。

ワンちゃんも初めての空間で鳴いてしまうかもしれませんし、暑ければ熱中症対策や水分の確保も必須になります。

経験したことがあるのとないとでは災害時に大きな差となります。
いざという時の為に備えておいて損はないでしょう。

特に初めての方は夏のピークが過ぎたあたりから防災キャンプのベストシーズンと言えるでしょう。蒸し暑さもなく、虫も少なくキャンプとしてもいい思い出となるのでおすすめです。

楽しく防災キャンプをするうえで大切なことを下記にまとめましたので、可能な限りルールに沿っていただければと思います。しかし、いきなり本格的なことをしても楽しくないので無理はせず、回数を重ねてレベルアップしてもらえれば問題ありません。

1、キャンプの方法や場所はお好きなところで構いません。
→ワンちゃん可能なキャンプ場をお探しください。

2、ご飯は【非常食】、水は一人【3ℓ】まで
→非常食の作り方や味を知ってもらう
→どれくらい満腹感を得られるのか
→水はどれくらい必要かを知る

3、持ち物は避難用のバックに収まる量
→季節によっても必要なモノがことなるため見直すキッカケになる
→食料と防災グッズで必要なバックのサイズを知る

4、ワンちゃんの防災バックやクレートを用意する
→避難はクレートが基本のためクレート内で過ごしてもらう
→ワンちゃんのご飯は小分けにするなど

以上の4つのポイントを意識してキャンプしてみましょう。

初めての方は予備として通常の準備をしても構いません。

できる限り4つのポイントを守り可能な限り過ごしてみて、無理な場合は続行せずに予備のモノを使用するようにしましょう。

また、なぜ無理だったのか、何が足りなかったかなどを記録し防災に活かしましょう。

車中泊

キャンプでは主に【テント】が居住スペースとなりますが、車中泊では【車内】が居住スペースとなります。実際に災害時に避難する際、ペットを飼われている飼い主さまの多くは車中泊避難をした方が多かったと聞きます。その理由は「避難所でペットがNGだった」ということが多かったことが原因です。

実際に地域の方が多く集まる避難所ではペットの受け入れを拒否している場所も多く、災害時はペットを飼われている方は「災害弱者」なってしまうケースは少なくありません。

ペットを収容するスペースを確保出来ない、吠えや衛生面において受け入れることができないなど、人命優先である以上厳しい現実があります。

そのため、大切な家族であるペットだけを見捨てることはできないため安全が確保されてから車中泊避難を選ばれるケースも視野に入れておいて損はないでしょう。

予行練習で必要なトレーニング

犬と防災訓練

キャンプや車中泊での予行練習を行う際の必要なトレーニングを紹介します。これから紹介するトレーニングを行うことで、テント避難や車中泊避難だけでない同行避難の混乱のリスクの軽減、同伴避難先でのトラブルの回避などに大いに役に立ちますので是非行うことをおすすめします。

クレートトレーニング

同行避難・・・一緒に安全な場所に避難する(移動する)
同伴避難・・・避難所で飼養する※同じ場所で過ごせるかは避難所によって異なる

防災を意識する際はこの二つの避難を覚えておいてください。

どちらの避難であっても、ワンちゃんの安全、他の避難者の配慮、飼い主さまの行動範囲の自由など、小型犬であればクレートに入れて移動することが望ましいです。

中型犬や大型犬であっても、避難先ではクレートなどで過ごすこととなるため必須トレーニングとなるため、まだ始めていない方は今日から行ってみましょう。

トレーニングの方法についてはこちらを参考にしてください↓
犬が安心できる空間を作るクレートトレーニングのやり方について解説

トイレトレーニング

防災に寄ったトイレトレーニングの紹介となりますが、一番重要なポイントが【コマンドでトレイ】になります。

もちろん、トイレトレーの上でトイレすることも大切ですが、実際の災害時を想定すると毎回同じ位置に自分専用のトイレトレーがあるとは限りません。避難先では、シートだけ敷いてトイレしてもらうか、決められた時間の決められた場所でのお散歩で済ませることがほとんどでしょう。

そのため、ワンちゃんのタイミングではなく飼い主さまのコマンド(指示)でトイレをしてくれるように覚えさせることで時間内でトイレをすることでクレート内で我慢させないように出来るといったメリットがあります。

基本的はクレートやケージ内で過ごしてもらうことになるため、中に個人のトイレはないでしょう。我慢できてしまう子は膀胱炎のリスク、クレート内で我慢出来ずにしちゃった場合は掃除も完全にできるわけではないので衛生面での不安もあります。(まずは人の水が優先されるため、犬用の水(洗い水)は相当先になると想定していたほうがいいです)

コマンドは飼い主さまが言いやすい言葉で問題ありませんので、トイレ時にその言葉を言い出来たら褒めるといった【言葉=トイレ=良いこと】とイメージを持たせましょう。特別難しいトレーニングではなく、お座り、マテ、座れといったやり方と同じです。

ただ、トイレの回数が多い子犬の時期から教えるので理想でしょう。

吠えのコントロール

吠えに関しては避難所での一番の悩みになり兼ねない問題です。

その理由としては、避難所では集団生活となりプライベートも段ボールやパーテーションなどで目隠し程度の空間しか確保されていません。そのうえ、犬が嫌いな方も一緒に避難しています。普段は嫌いでなくても避難生活でのストレスで、ちょっとした音でも過敏になってしまうことも少なくありません。

同じ施設内でもワンちゃんは別室の場合が多いと思いますが、建物が同じであれば離れていても吠えは聞こえるでしょう。建物によっては響くため、いつも以上にうるさく感じてしまうこともあるかもしれません。

とはいえ、ワンちゃんも飼い主さまと離れ、知らない場所で色々な動物がいる部屋でお留守番することになれば不安になり鳴いてしまうでしょう。

そのため、少しでも安心して過ごしてもらえるようにクレートトレーニングは必須になります。

また、他のワンちゃんに吠えてしまう場合や飼い主さま以外の人に対して吠えて場合は、社会化トレーニングを行い少しでも慣れさせておくことが理想です。

しつけ教室の活用

避難する際に必要なトレーニングをイメージできたかと思いますが、実際に行うのに自信が無い方や社会化トレーニングを強化したい場合はしつけ教室の活用も検討してみましょう。

フローエンスでは犬の幼稚園【ナーサリー】のプランもあり、通学制で日々の生活を送りながら社会化トレーニングも行うことができます。

おすすめアイテム

1、避難用キャリー

・クレートを持って歩くと手が塞がってしまうためリュックタイプがおすすめ
※小型犬の場合
・災害時でも展開できるため圧迫感がない
・災害時以外でも電車移動やお出かけ、通院など多岐に活躍できる

・力に自信がない方はキャスター付きがおすすめ
・防災バックを背負いキャスターで押して歩ける
・脱走防止機能が付いている

2、防災リュック(人間用)
・何を揃えたらいいか分からない方におすすめ
・給水時に役立つキャリー付き
・予行練習で実際に使用し必要なものは補填する(イメージしやすい)

3、防災リュック(ワンちゃん用)

・ワンちゃんの防災バックの作り方に自信がない方におすすめ
・防火防水加工で中身を守れる
・この中に愛犬の情報や薬、ご飯を入れておくだけで安心
・玄関に置いていてもおしゃれなデザイン

アンケートのご協力

記事やコンテンツについて、ご意見ご要望があればご協力お願い致します。
アンケート結果はより良い記事提供にするべく役立たせて頂きます。
また、こういう記事を書いてほしいなどのご要望があればお気軽にご記入ください。
可能な限り記事にしてお答えさせて頂きます。

お客様アンケートはこちら

Puppy 子犬のご紹介

※総額表示

自然に囲まれた環境の中で、
元気いっぱいに過ごした
両親から生まれた
当犬舎自慢のわんちゃんたちを
ご紹介します。